中国HTML5ゲームはなぜ巨大市場になったのか -微信小游戏前夜と微信小游戏後 https://t.co/HvPA2XsN7q— Ichijo (@Takaaki_Ichijo) March 2, 2018
知らなかった情報だらけですごい。中国にはHTML5に特化したゲームエンジン「Egret Engine」ってのがあって、半数以上のシ ェアを持ってるそうだ。日本語はおろか英語情報も少ないゲームエンジン。
これがEgret Engineか。面白そう。https://t.co/1aXWiYvgDJ— xiaca (@scrpgil) March 3, 2018
私は存在をまったく知りませんでしたが中国製HTML5ゲームエンジン「Egret Engine」というものがあるようです。サイトを見る限り面白そう。
中国は既にHTML5ゲーム全盛?
中国のゲーム市場はHTML5製のゲームが多いようです。そして、そのゲームエンジンで半数以上のシェアを持っているのがEgret Engineというフレームワークのようです。
どんなもの?
HTML5製のゲームエンジンと聞いて、npmのモジュールをイメージしていましたが、実際は、IDE付きのゲーム制作プラットフォームという印象です。
こんな感じのLauncharがついてきました。
このLauncharからプロジェクトを生成してアプリ製作をするようです。どちらかというとUnityに近い印象ですね。
どんなゲームができるの?
こちらにサンプルがたくさんあります。
とりあえずHappyKitchenなるゲームをやってみました。ブラウザゲームながら音も普通にでますしかなりきびきび動きますね。
まとめ:これは面白そう。今度じっくり触ってみる
少し触っただけですが、かなりしっかりしている印象です。ちょっと興味が湧いています。
他のnpmモジュールと統合できそうなら、少し使ってみることを検討しています。
今度またじっくり触ってみようとおもいます。