twitterのog:imageってhttpsだと表示しないときあるなぁ...。— xiaca@aahub.org (@scrpgil) February 23, 2018
とりあえずhttpにしておこうかな
なるほど...。暗号化されてる分、取得に時間かかるんですかね...。今のところhttpsだと打率2割ぐらい。画像取得処理に問題あるかもですが...。— xiaca@aahub.org (@scrpgil) February 23, 2018
もうちょっと試してみて改善しなければhttpの方向で模索してみます!
今回はシェアにリアルタイム性が求められそうなので...。
aahubのツイッターつぶやき機能のために、CloudFunctionsでog:imageを書き換えるようにしました。そこまでは良かったんですが、いざツイッターでつぶやいても画像が表示されない!なんで!
色々調べたらog:imageのパスにhttps://〜を使っていることが原因でした。
https://だと表示が遅い!(表示されないわけではない)
こちらにサイトを参考にしました。Twitter Cardにog:imageが表示されない原因を特定して修正
どうにもこうにも暗号化されているhttpsだと画像の表示が遅いようです。ただ、こちらのサイトでは表示されないとなっていますが、実際は時間がたてば表示されるようです。
今回は表示速度優先でhttpに変更
aahubのシェアだと、画像がでることが重要なので今回は、表示速度の早いhttpにしました。混合コンテンツだけどいいの?という疑問もありますが、httpなのはog:imageだけなので多分大丈夫でしょう(適当)
無事表示される
無事、表示されることに成功しました。まだ、調整中ですが、日曜日の夜にはaahubのツイッター共有機能をつかえるようにしようかなと思います。
それでは