脆弱性を指摘してくれた方には感謝しないといけないな・・・。— xiaca (@scrpgil) February 1, 2018
「反響いただき誠にありがとうございます!」というのはちょっと違う気もするが。 https://t.co/Wv9L7Y75FK
ちょっと前の某寿司系の投げ銭サービスの話。
知っている人も多いと思うけどサービス開始直後からバグが多数でて7時間後にサービス停止となった件。バグ自体はIT業界はつきものなので、割りと寛容な意見も多い。
けど、バグが次々発見されてやっとサービス停止となった時の公式Twitterの「多くの反響をいただき誠にありがとうございます!以下略〜」というのは良くない・・・。
運営というのは謝るべきタイミングでちゃんと謝罪の言葉を延べないと信頼を失くす!
確かに謝ると自らの非を認めることになるので、謝ったら負けという言い分もあるかもしれないです。
でも、今回の件は、クレジットカードが保存されている疑惑が発生してユーザーを不安に陥れたし、二重課金だって発生しているらしい。なのに、「多くの反響を頂き〜」なんて好評ともとれる発言をするのは違うんじゃないでしょうかね。
今回の件は他山の石と思ってサービスを運営するときには、気をつけないと・・・。
そもそもバグを放置しないようにしなければ・・・。