感受性応答セヨ

By xiaca.

趣味のプロジェクトこそ時間も金もかけてやるべきだ




趣味のプロジェクトにお金かけたくない。という意見を聞いたことがあります。確かIonic Meetup第1回目でカレンダーUIの話が出た時に、趣味のプロジェクトだから「Ionic Marketでわざわざcomponentを買いたくない」という流れだったかな?

しかし、趣味のプロジェクトこそ時間もお金もかけるべきです。仕事だとそもそも時間もお金もかけれないことが多いし。


そもそも仕事では時間もお金もかけれない

そもそも、仕事のプロジェクトで時間やお金はかけられません。より安く、早くやらなければいけません。当然、新しい技術や技法は試すことはできないでしょう。

私も前職の職場では、会社貸与のパソコンで、制限されたネット環境で、偉い人の許可がおりたソフトしかインストールしてはいけませんでした。開発モデルも決まっておりアジャイル的な開発をおこなうことはできませんでした。

一般的な会社のソフトウェア開発環境はこんなものです。そもそも時間もお金もかけられるような状況じゃないんです。


趣味なら制約は自分次第

反対に趣味のプロジェクトなら制約はありません。正確には自分次第です。

そもそも「時間も金もかけたくない!」とは自ら制約をかける行為です。せっかく自由なのに制約をかけてやりたいことができないのはよくないです。

それに、趣味のプロジェクトにお金も時間もかけてやると大抵新しい発見や技術的な学びがあります。それは、本業の仕事にも活かすことができるので相乗効果でよい効果が現れます。

私も趣味でPWAのプログラムを組んでいましたが、最近になってWeb、アプリ関係の仕事の話が降りてきたりしました。趣味で触っていたおかげで自信をもって引き受けることができそうです。

やはり趣味のプロジェクトなら時間もお金もかけるべき。これが言いたかったことです。

どうせなら、お金より時間をかけよう

ちなみに私も、あまりお金はかけたくないタイプです。なので、なるべく時間はかけるようにしています。お金で解決できないことは大抵時間で解決できるのです。例えば、コンポーネントを自作したりとかです。

この方がより自分のためになると思うので・・・。